来てくださってありがとうございます!
IMG_3471

フレンチノットステッチのイヤリングを作りました!

青い刺繍糸だけ共通で、左右のイヤリングの色合いを変えてみました。

とても可愛くできて嬉しい。
モチーフは刺しゅう糸をフレンチノットステッチで刺し、デリカビーズを縫い付けるだけなので、比較的簡単だと思います。

材料や作り方を書いていこうと思います。



1.材料


IMG_2493


材料はこんな感じです。
・刺繍糸ソワエ(生成、藤、青磁、空)
これは、お好きな色でいいと思います!
・白のシーチング生地
・デリカビーズ白
・コットンパール6mm
・イヤリングパーツ 台座直径8mm
・フープパーツ14mm
・裏地
・ワイヤー
・フリクション(チャコペンの代わり)
・ビーズ糸
・ビーズ針
・刺しゅう針
・刺しゅう枠
・裁ち鋏
・丸ヤットコ
・ニッパー

2.作り方

IMG_2495


刺しゅう枠にシーチング生地を張ります。

フープパーツ14mmを、「生成」を3本どりで0.5mmずつくらい残しながら縫い付けていきます。

IMG_2494
縫い終わったらこんな感じ。

その後は、バランスを見て、フープの中を3色の刺しゅう糸のフレンチノットステッチ(3本どり)と、デリカビーズで埋めていきます。



▽フレンチノットステッチのやり方はこちら



IMG_2497
途中経過

IMG_2500
途中経過

IMG_2501
全部埋めたところです。

IMG_2502
布を数mm残して、生地をカットします。

IMG_2503
裏布に、14mmのフープの内側の型を取り、切り取ります。

IMG_2505

ワイヤーの先を丸めます


IMG_2506
ワイヤーをモチーフに縫い付けます。



IMG_2504
モチーフ(ワイヤーつける前の写真しかなかった…)→小さめに切ったフェルト(材料に載っていませんでした…)→裏布
の順に重ねて縫い合わせていきます。

IMG_2507
モチーフとフェルトを接着剤で付けます。


IMG_2508
裏布とモチーフを縫い合わせていきます。
はじめにフープパーツを縫い付けた糸の間が埋まるように、針を通します。


IMG_2510

IMG_2511
円の半分ほど縫ったところ。
ワイヤーの位置まで来たら、接着剤を付けたイヤリングパーツを挟みます。

IMG_2512



最後まで縫い合わせます。


ワイヤーに接着剤をつけ、コットンパールを通したら完成です!


IMG_3471



ほんとにかわいくできた!
刺しゅう糸の色合いが、きれい♡

他の組み合わせも試してみたいです。

ピンク系とか、モノクロも良さそう。

また作ったら載せます。

読んでくださってありがとうございました♪