来てくださってありがとうございます。
ビーズのクリスマスツリーが完成して、飾り付けを作っているところですが、最後に書いたのがこちらの記事。
10月11日で、もう1ヶ月もたつのか…
最近、ビーズツリーの飾り付けを進められなかったのには訳があって、
メインで使おうと思っていた、コットンパールが、ツリーに合わない…!
アクセサリーを作るときには、コットンパールはすごく使いやすいから、ツリーでも合うかなと思ったけど、なんか悪目立ちしてるというか。
なんだろう、木についた白い球が、虫の卵に見えてきてしまったり←気持ち悪い想像力ですみません
自分の中でごまかそうと思ったけど、やはり違和感は消えず。
外してしまえばいいというのももっともなんですが、
けど、昨日ついに、1ヶ月ぶりに飾り付けに手を加えました
透明なビーズの方がツリーには合うのかな。
コットンパールは、2段にして雪だるまモチーフにすればいけるかしら←往生際が悪い
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
やっぱり自分の中の違和感はごまかしてはいけないということ。
見ないようにして無理に進めていって、最後もっと大変なことになってしまう
お金は無駄になってしまったけど、このくらいの痛手で済んでよかったんだ。
これって人生にも当てはまりますよね。
自分の中で違和感があるけど、やめられなくて続けていること。
あるとき「もう無理!」ってなって、急にやめてしまうけど、なんかすっきりして逆に「早くやめればよかった」って思ったり。
早めにやめちゃえばいいんですけど、難しいんですよね。
手芸でもそれを学ぶとは
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
また、クリスマスツリーが進んだら書こうと思います!
読んでくださってありがとうございました