来てくださってありがとうございます!


刺繍糸で、パステルカラーのイヤリングを作っていましたが、作り方を書こうと思います!
裏地をどうやって縫い合わせるかが難しかったけど、工夫してうまくできました♪
材料はこんな感じです
・裁ち鋏
・刺繍枠
・シーチング生地
・刺繍糸(フジックスのソワエ 生成、桜、水、藤)
・フリクション(チャコペン代わり)
・フープパーツ(14mm)
・パールビーズ(5mm)
・刺繍針
・ビーズ糸
・イヤリングパーツ(台座8mm)
▽刺繍糸と生地は楽天で購入しました。
シーチング生地を刺繍枠に張ります。
刺繍糸ソワエ「生成」でフープパーツを縫い付けていきます。
1mmくらい間隔を開けておきます。
このくらい布を残して、モチーフを切り取ります。
次に裏布の準備です。
フープパーツの内側に沿って、フリクションで円を描きます。
赤い線に沿って、まるく切り取ります。
(ちなみに上の写真は少し大きすぎました💦赤い線の上を切る感じがちょうど良さそう)
裏布とモチーフをどうやって縫い合わせるか悩んでたんですけど、いい方法が見つかってよかったです!
今回は、サイズが合わなくてしわが寄ってしまったけど、次はもっと綺麗にできそう
イヤリングの裏側ってつけているときは見えないけど、個人的にすごくこだわってしまう。。。
裏側まで丁寧に作られていると、なんか安心する。
接着剤でもいいけど「糸で縫ってある」のがこの上なく好きです。
←接着剤も使ってるんだけど笑
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
読んでくださってありがとうございました♪