来てくださってありがとうございます!
羊毛フェルトと立体刺繍でポケモンのバタフリーを作りました♪
絹の刺繍糸が輝いてとても綺麗。
作り方をまとめました。


刺繍糸(焦茶、白)
羊毛フェルト(藍色、水色)
フェルト
ワイヤー
上の写真に加えて
ビーズ(目に使うもの。赤2つ)
白のアクリル絵の具

針(ビーズ針、刺繍針)
ニードル
ハサミ
接着剤
上の写真に加えて、
チャコペン
トレーシングペーパー
〈参考にした本〉
立体刺繍の花と蝶々
バタフリーの羽はこちらの本を参考にしました♪
見てるだけで美しい本です。

バタフリーの羽を、トレーシングペーパーに写しとります。
輪郭のところに、ニードルや目打ちなどを使って、適当な間隔で穴をあけておきます。

空けた穴を頼りに、フェルトにチャコペン(今回はフリクション)で、羽を写し取ります。
(チャコペーパーを使って写してもいいですね)

縁をブランケットステッチでかがっていきます。

ワイヤーを縫ったり、面を縫ったりして、、、

羽が出来ました♪
(詳しくは、本を参考にしてください)


4枚の羽が出来たところ。
ここから、羊毛フェルトで体を作っていきます。

羊毛フェルトを刺して、ボールを作ります。
少し大きめのボールをもうひとつ作ります。

小さいフェルトボールに、ビーズで赤い目を縫い付けます。
水色の羊毛フェルトを小さく丸く刺して、鼻にします。

触覚も作って、フェルトボールの上下も刺して繋ぎ合わせます。
水色のフェルトで手足も作って、胴体に刺してつなぎます。

蝶の4枚の羽のワイヤーをひねって一つにします。
ワイヤーは1cmくらいで切っておきます。

胴体の背中に穴をあけて、羽のワイヤーを接着剤をつけて差し込みます。

完成です!
羊毛フェルト+ビーズ+刺繍と、色々な手芸のやり方を組み合わせて作ったんですが、色々な手法を1つの作品で使うことで、複雑な作品が出来ました。
立体刺繍を使ったポケモンシリーズは、また挑戦してみたいです。
(草ポケモンか虫ポケモンかな)
*************
読んでくださってありがとうございました♪
羊毛フェルトと立体刺繍でポケモンのバタフリーを作りました♪
絹の刺繍糸が輝いてとても綺麗。
作り方をまとめました。

1.材料

刺繍糸(焦茶、白)
羊毛フェルト(藍色、水色)
フェルト
ワイヤー
上の写真に加えて
ビーズ(目に使うもの。赤2つ)
白のアクリル絵の具

針(ビーズ針、刺繍針)
ニードル
ハサミ
接着剤
上の写真に加えて、
チャコペン
トレーシングペーパー
〈参考にした本〉
立体刺繍の花と蝶々
バタフリーの羽はこちらの本を参考にしました♪
見てるだけで美しい本です。

2.作り方

バタフリーの羽を、トレーシングペーパーに写しとります。
輪郭のところに、ニードルや目打ちなどを使って、適当な間隔で穴をあけておきます。

空けた穴を頼りに、フェルトにチャコペン(今回はフリクション)で、羽を写し取ります。
(チャコペーパーを使って写してもいいですね)

縁をブランケットステッチでかがっていきます。

ワイヤーを縫ったり、面を縫ったりして、、、

羽が出来ました♪
(詳しくは、本を参考にしてください)


4枚の羽が出来たところ。
ここから、羊毛フェルトで体を作っていきます。

羊毛フェルトを刺して、ボールを作ります。
少し大きめのボールをもうひとつ作ります。

小さいフェルトボールに、ビーズで赤い目を縫い付けます。
水色の羊毛フェルトを小さく丸く刺して、鼻にします。

触覚も作って、フェルトボールの上下も刺して繋ぎ合わせます。
水色のフェルトで手足も作って、胴体に刺してつなぎます。

蝶の4枚の羽のワイヤーをひねって一つにします。
ワイヤーは1cmくらいで切っておきます。

胴体の背中に穴をあけて、羽のワイヤーを接着剤をつけて差し込みます。

完成です!
3.感想
刺繍で作った羽が光沢があってとても綺麗。まさか、著者の先生もポケモンの羽に使われるとは思わなかったでしょう笑羊毛フェルト+ビーズ+刺繍と、色々な手芸のやり方を組み合わせて作ったんですが、色々な手法を1つの作品で使うことで、複雑な作品が出来ました。
立体刺繍を使ったポケモンシリーズは、また挑戦してみたいです。
(草ポケモンか虫ポケモンかな)
*************
読んでくださってありがとうございました♪