来てくださってありがとうございます!
FullSizeRender

ビーズ刺繍風のLINEスタンプを作りました♪

△こちらから購入ができます!

初めて作ったのですが、作り方をまとめておこうと思います。

IMG_4510
こちらの「ありがとう」のスタンプの作り方です。




1.材料


スタンプに使う、ビーズ刺繍枠の写真を用意します。
「ありがとう」の文字は、両面テープにデリカビーズで書きました。

IMG_4504


刺繍枠は、普段使っているものを布を貼って撮影しました。

FullSizeRender


装飾の、コットンパールの写真。

FullSizeRender



あと、緑のウッドビーズの写真も準備します。

全部、iPhoneのカメラアプリで撮りました。

2.背景を透明化する


まず、画像同士を組み合わせるためには「背景の透明化」をしなければなりません。

この作業は、「背景透明化」というアプリを使って、スマホ上で出来ました。


IMG_4515

写真を、アプリに取り込みます。



IMG_4516
拡大して、ビーズの縁をなぞり「透明化」していきます。

手作業でも出来ますし、色の違いがはっきりしているところでは、「自動」機能を使ってもうまくいきました!

こんな感じで、それぞれ使うものを透明化していきます。
IMG_4520

「り」「が」「と」「う」も、同様に透明化します。

IMG_4507
刺繍枠も中をくり抜いて。
FullSizeRender


コットンパールと、ウッドビーズも透明化します。

コットンパールとウッドビーズは、スタンプ上だと複数個使っていますが、コピー&ペーストと、反転ができるので、1〜2個くらい透明化しておけばいいと思います。



3.画像を組み合わせる

透明化した画像を組み合わせていきます。

ここでは、「PhotoLayers 」というアプリを使いました。


IMG_4508
好きなように文字と、修飾のためのビーズを並べていきます。

透明化してしまえば、ここの作業はとても楽でした。

ここでは、まだ文字とビーズ、刺繍枠の背景は透明なままです。



4.背景の色を選ぶ


あとは、背景を組み合わせます。

ネットから好きな色を探してきて…

IMG_3743

PhotoLayersで組み合わせます。

それを、「背景透明化」を使って、余計な部分を透明化します。

IMG_4511
これで、LINEスタンプは完成です!!!

スタンプの条件として「背景が透明化してあること」があるみたいなのですが、このやり方ではバッチリ透明化できています。

IMG_4510

IMG_4512
同じように、背景の色を変えて試してみる。

結局、青緑色の背景が一番気に入り、LINEスタンプに決定ました♡ 


5.8種類のスタンプを作る

LINEスタンプは、最低8種類の画像が必要です。

FullSizeRender

同じように8種類作りました。

これを、「LINEスタンプメーカー」というアプリを使って、LINEで使えるスタンプにします。

審査が通れば、スタンプが使用&販売することができるようになります♡

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

「ビーズ刺繍風」LINEスタンプですが、手芸作品とは全然作り方が違いました。

デリカビーズで作った文字の透明化をするのが一番大変でした。

▽こちらから購入出来るので、使っていただけたらとても嬉しいです♪

読んでくださってありがとうございました!