来てくださってありがとうございます!

チェーンステッチで、夏カラーの刺繍イヤリングを作りました♪
チェーンステッチの模様、好きだー
材料、作り方、費用などをまとめようと思います。

・刺繍糸「ソワエ」

チェーンステッチで、夏カラーの刺繍イヤリングを作りました♪
チェーンステッチの模様、好きだー
材料、作り方、費用などをまとめようと思います。

・刺繍糸「ソワエ」
→アサギ・キナリの2色です
・ピンクのマット加工のビーズ
・フープパーツ(直径2cm)
・イヤリングパーツ(10mmの丸皿付き)
・白のシーチング生地
あと、アイロンやドライヤーで熱をかけて、フリクションを消しておきます。
(今回は、裏布と縫い合わせる途中で思い出して、無理につけたから、適当になっちゃった💦)

イヤリングパーツを挟んで、裏布とモチーフを縫い合わせます。
マット加工されたピンクのビーズ
フープパーツ
※これらの値段なんですが、 パーツクラブのオンラインショップが休止中みたいで、また調べられるようになったら書こうと思います!
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
▽ほかにおすすめのイヤリングのレシピです!
読んでくださってありがとうございました♪
・ピンクのマット加工のビーズ
・フープパーツ(直径2cm)
・イヤリングパーツ(10mmの丸皿付き)
・白のシーチング生地
・フェルト
・裏布
・ワイヤー
・接着剤
・刺繍枠
・刺繍針
・裁ち鋏

シーチング生地に、約2mm間隔で、フリクションで線を引いていきます。
刺繍の目安にするためです!

フープパーツを、0.5mmくらいずつ間隔で、生地に縫い付けていきます。

一周縫いおわりました☺️

赤い線を目安に、チェーンステッチで刺繍をしていきます。

白→青と、交互にチェーンステッチしていきます♪

一面、刺繍し終わりました。

次に、フープパーツと同じ大きさに裏布を切ります。

モチーフを、5mmほど幅を残して切ります。
ふっくらさせるために、ひとまわり小さく切ったフェルトを接着剤で貼り付けておきます。
・裏布
・ワイヤー
・接着剤
・刺繍枠
・刺繍針
・裁ち鋏
・フリクションペン(チャコペンの代わり)
2.作り方

シーチング生地に、約2mm間隔で、フリクションで線を引いていきます。
刺繍の目安にするためです!

フープパーツを、0.5mmくらいずつ間隔で、生地に縫い付けていきます。

一周縫いおわりました☺️

赤い線を目安に、チェーンステッチで刺繍をしていきます。

白→青と、交互にチェーンステッチしていきます♪

一面、刺繍し終わりました。

次に、フープパーツと同じ大きさに裏布を切ります。

モチーフを、5mmほど幅を残して切ります。
ふっくらさせるために、ひとまわり小さく切ったフェルトを接着剤で貼り付けておきます。
あと、アイロンやドライヤーで熱をかけて、フリクションを消しておきます。
(今回は、裏布と縫い合わせる途中で思い出して、無理につけたから、適当になっちゃった💦)

イヤリングパーツを挟んで、裏布とモチーフを縫い合わせます。
マット加工されたピンクのビーズ
フープパーツ
※これらの値段なんですが、 パーツクラブのオンラインショップが休止中みたいで、また調べられるようになったら書こうと思います!
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
▽ほかにおすすめのイヤリングのレシピです!
読んでくださってありがとうございました♪