yururin♩ハンドメイドとデグーの日常

このブログは、手芸、特にビーズと刺繍について書いていきます。作品の作り方や、おすすめの本やキットの紹介もしていきます。

来てくださってありがとうございます!以前作った、こちらのビーズ刺繍のイヤリング。大部分は気に入ってるんですが、直したいところが。向かって左の方は、ビーズの縁取りをしないで作ったんですが、やっぱりフェルトが見えてるのはイマイチだった右の方も特小ビーズで縁取 ...

来てくださってありがとうございます!パーツクラブです買い物をしました。買ったものは〜?ビーズの作業用のトレーと、三角トレー。 ビーズツリー用の丸小ビーズ。ブルベ系の緑にしたかったんですが、ちょっと、色濃すぎないか、心配ですクリアのファイアポリッシュ。使いや ...

来てくださってありがとうございます! この投稿をInstagramで見る Aya(@kunyie_acc)がシェアした投稿 - 2016年12月月23日午後10時21分PST ビーズツリーってとてもきれいですよね。昔、ネットでビーズツリーの存在を初めて知って、「自分でも作りたい! ...

来てくださってありがとうございます!昨日、スパンコールのイヤリングの二つめを作ったのですがうまくいかず・・・失敗を生かして、今度こそうまくできました♪葉っぱのドライフラワーに乗せると、アジサイみたいでかわいい使うビーズはスパンコールと特小ビーズの2種類だけ ...

来てくださってありがとうございます! 昨日、2個目のイヤリングを作るのが難しいという記事を書きました。その後、スパンコールとシルバービーズのイヤリングの2個目をつくったのですがやっぱりうまくいかなかった・・・まず、フリクションを消すためにアイロンを強く当て ...

来てくださってありがとうございます!作ったイヤリングがなかなか増えてきましたどれもお気に入りです!直したいところはいくつかありますが…笑そして、片方だけのものが4つ。イヤリングはペアでこそ可愛さが増すと思うんですが、なかなか同じものを作るのが大変で片方だ ...

来てくださってありがとうございます!手芸をやっていると、パーツ同士を接着剤で接着したいときは、よくあると思います。瞬間接着剤は、短時間で強力に接着することができ、とても便利なのですが、ビーズや金属などを接着すると、白く曇ってしまい、作品が台無しになってし ...

来てくださってありがとうございます! 昨日作った、扇型のイヤリング!改善点を直して作り直しました①イヤリングパーツを吊り下げ型に替える②スパンコールを縫うときは、フェルトを切ってから③竹ビーズとスパンコールを密集させるこの改善点を直したら、とてもよくなりま ...

来てくださってありがとうございます!私の持っている藤久の株についてまとめてみました藤久とは、クラフトパークなどの手芸店を展開する株式会社です。私は今年に入って、株主優待目当てで藤久の株を100株購入しました。藤久の株主優待は、6月と12月の年2回2500円ずつの自社 ...

来てくださってありがとうございます!以前作ったこちらのイヤリング とても可愛くて気に入ってるのですが、ひとつ直したいところがあります。このイヤリングの、カンの位置が低くてモチーフが耳たぶより下にいってしまうんですよね。ビーズ刺繍って、裏はただの裏地だから出 ...

↑このページのトップヘ